2017/09/06 食のマメ知識
こんにちは^^
新学期はいかがお過ごしですか?
急に寒くなって体調崩していませんか?
テストや文化祭、修学旅行・・・など、秋はいろいろな行事が盛りだくさんですね♪♪
今日はちょっと一息!
おいしい秋をもっと楽しむための「秋の食材の豆知識」を紹介★
梨に含まれる果糖、クエン酸には疲労回復効果があります。
松茸の性質上で、人工栽培ができないため収穫量が少なく、高級品として扱われています。
長年人工栽培の研究が進められていますが、完全な人工栽培はまだできていません。
新米と松茸で炊き込みごはんにして食べると、香りが広がりおすすめです★
ビタミンやミネラルが豊富で、縄文人の大切な栄養源だったそう!
さつまいもは絶対に冷蔵庫で保存してはいけない食材です。さつまいもは寒さが苦手で、すぐ腐ってしまいます。13~15℃くらいの場所で、一つずつ新聞紙で包んでダンボールに縦に入れて保存すると長持ちします。
おすすめのスイーツ:スイートポテト★
かぼちゃは、カロリーが高く、ビタミンやミネラルが豊富で、栄養価の高い野菜です。
別名「若返りのビタミン」!とも呼ばれているビタミンEや、
皮膚や粘膜・眼を保護するβカロテン(ビタミンA)などがあります。
食物繊維も多く、便通を良くしたり血圧の急激な上昇を防ぐ働きがあります。
まだお申し込み受け付けております(^^)/