職業実践専門課程(2014年度より)
専門学校のうち、企業などと密接に連携して最新の知識・技術・技能を
身につけられる実践的な職業教育に取り組む学校として、文部科学省に認定されました。
受付時間 / 平日 9:00~17:30
職業実践専門課程(2014年度より)
専門学校のうち、企業などと密接に連携して最新の知識・技術・技能を
身につけられる実践的な職業教育に取り組む学校として、文部科学省に認定されました。
プロとしての意識と即戦力をつける、学生レストラン&販売
実際の店舗同様に、企画、メニュー作成、調理、サービス、会計まですべて学生が行い、お客さまの笑顔を生むための技術をトータルで学ぶ。
終了後は反省会をし次回につなげます
「シェフ学科」「健康給食学科」「カフェ学科」「栄養士学科」の4つの学科で実際のお客さまをお迎えしてレストラン運営を行います。
学生さんたちの一生懸命さが伝わり、また来たくなりました/繊細な切り方や盛り付けに感動しました/今日も楽しみに来ました!3回目です。回を重ねるごとに成長する学生さんの姿も楽しみです。(当日アンケートより)
お客さまの声が自分の成長に!
自分たちの態度や行動は、見ている人にしかわからないので、実施後のアンケートを見て良い点や悪い点を反省し改善につなげました!学生のうちから実際のお客さまと接する経験は、就職後の自信にもつながる貴重な学びでした!
中澤 美穂さん
カフェ学科
新潟向陽高校出身
「パティシエ学科」では学生手作りのケーキ・パンを学校内で販売します。
一切の妥協をせず、最高の商品が
提供できるよう心がけました!
お客さまに満足していただけるように、製造から接客まで常に細心の心遣いで行いました。商品開発をする際は今までの学びを応用し、みんなで味や見た目を決めたりと、お店を経営するための必要なスキルを学ぶことができました!
石口 響さん
パティシエ学科
加茂農林高校出身
社会人としての自覚と責任を学び、就職に結びつける
1.学生が希望する企業で実施するから就職に直結する
2.事前・事後の振り返りをしっかり行い、就職活動の対策ができる
帝国ホテル、モナリザ、ジョエル・ロブション、ホテル泉慶、うかい、ホテルイタリア軒、ザ・キャピトルホテル東急、リゾートトラスト、ホテルオークラ新潟、大橋屋、なだ万、ヒルトン成田、マンダリン・オリエンタルホテル東京、赤坂璃宮、山形給食センター、新発田市北共同調理場、竹山病院、日清医療食品、末広橋病院、松の実第二保育園、石本商事、日本フードリンク、シダックス、トランジットジェネラルオフィス、ガトウ専科、コンテンポラリープランニングセンター、タイソンズアンドカンパニー、マテリアルカフェ、当間高原リゾートベルナティオ、パティスリーキャロリーヌ、アリエールグー、京王プラザホテル、キルフェボン、ビゴの店、ブーランジェリーエリックカイザージャポン、シスコザベーカリー ほか
普段の実習で心がけていたことが
そのまま活かせたインターンシップ!
高校生の頃からずっと憧れていた企業への就職が叶いました。2回のインターンシップを通じ、就職したいという意志や授業で学んだことを企業に直接PRできたことが良かったです!
本間 詩織さん
パティシエ学科
山形県酒田西高校出身
〜食の安心・安全が危ぶまれている現代だからこそ、本物の食材の良さを学ぶ〜
新潟県十日町市にある「松之山」で魚沼産コシヒカリの稲作体験を行います。水がきれいな棚田で作られる「無農薬」のコシヒカリは、「特別栽培農産物」として新潟県に認証されているとても貴重なコシヒカリです。
おいしい食材を作るための生産者の想いを知りました!
無農薬ですべて自分たちの手で行う米作りの大変さを食育で感じました。今まで当たり前に食べていたお米も、生産者の苦労があってこそなのだと感じ、より一層、食材の良さを生かせる調理師になりたいと思いました。
坂詰 陸さん
健康給食学科
小千谷西高校出身
“おいしいものには理由がある”食育活動を通じ、おいしく、安心・安全な食で、人を幸せにできる食のプロを目指します。
新潟のブランドいちご「越後姫」をはじめ、様々な品種を収穫を通じ学びます。
大手メーカーに納品している妙高ガーデンにて、ハーブの無農薬栽培、品種や規格、特徴などを学びます。
国産ワイナリー「カーブドッチ」を見学。ぶどうの品種、風土、酵母について学びます。
日本を代表する新潟県燕三条の「藤次郎」の製造工場を見学し、包丁の伝統と技を学びます。
〜海外からのお客さまへ、そして日本から世界へ〜
伝統的な料理・文化・歴史に触れる
フランスにある提携校にて現地の学生との交流も行います。2018年度はフランス・イタリア研修を実施。
グローバルに対応できるよう、国際理解を深める
留学生との交流授業などを行い、お互いの食文化を学びます。
現場で活きる語学力を身につける
外国語を学び、メニューの意味や専門用語の理解につなげていきます。
新潟にいながら超一流の味と技を学ぶ
普段触れることのできない世界の一流の味と技、料理への想いを学びます。
ロシア人シェフへ新潟の食材をPR
新潟の食材を使ってFoodの講師が活用法やレシピを実演しました!
新潟県代表としてハルビン市へ訪問
現地の日本料理店「鈴蘭」にて5日間、日本料理を通じて交流を行いました!
ナンバー1のおもてなしをプロの現場で学ぶ
2018年度は優れたおもてなしで定評のあるディズニーランドで研修を受けました。
コミュニケーションの基本を大切に
強化週間を設定して挨拶する習慣づくりをしています。
社会人としての高いスキルを育成
・コミュニケーション検定
・社会人常識マナー検定
マナーのスキルを身につけます。
リーダーとしての意識をつける
新潟や全国で活躍されている方を招き、リーダーシップの育成をしています。
一生のキャリアビジョンを考える
入学・進級・卒業のタイミングで自己分析し、自らの人生を切りひらく力を養います。
挑戦すること、本番までの過程に大きな成長がある
目標に向かって努力することで大きな成長と自信につながります。