受付時間 / 平日 9:00~17:30
学校長
ニュービジネス協議会理事・後継者育成委員会。進路ガイダンス・マナー講師として指導。中学校・高等学校教諭免許(国語)。
特別顧問栄養士・食品加工
東北大学大学院農学研究科修了。帯広畜産大学畜産学部教授、新潟清陵大学短期大学部教授に就任後、本校講師を務める。農学博士。
西洋料理・カフェ・バリスタ
レストランをスタートに婚礼場、ホテルと34年間西洋料理一筋。1992年ガーデンホテル入社、その後代行含め15年間料理長を務める。長野オリンピック開催にあたっては、料理長として各国のお客様、国内選手の対応を経験。日本エスコフィエ協会会員。専門調理師。
西洋料理
マルセイユ、パリの星付きレストランで研修を経て、パリの「クロビス」(星付きレストラン)に入社。2004年、ホテルヒルトンパリ凱旋門店のオープニングにあたり、肉・ソース担当のシェフ・ド・パルティーとしてオファーを受ける。2005年帰国。もちろんフランス語も堪能なシェフ。専門調理師。
中国料理
中国料理の老舗「東華楼」入社。1989年、ホテルアクアピア中華課長就任。1996年、新潟グランドホテル中華調理課主任就任。中国料理歴35年のベテランシェフ。専門調理師。
中国料理
本校卒業後、「赤坂璃宮」、「ホテル日航新潟 桃李」にて中国料理調理師を歴任。「ぐるナイごちバトル」「世界仰天ニュース」他、メディアの出演も多数。
日本料理
仙台の鮨割烹、とうふ料理専門店を経てホテル仙台プラザ入社。東京第一ホテル仙台入社。湯沢温泉イナモト旅館入社。ホテルイタリア軒入社。割烹「蛍」に勤務。流暢な南部弁を使う和食の調理人。豊富な魚介類の知識が自慢。専門調理師。
日本料理 / 集団調理
岩室温泉ホテル富士屋勤務を経て、割烹旅館小松屋勤務。この間日本料理調理技能士免許取得。2002年、万代シルバーホテル入社。2007年、県内料理コンテストプロ部門にて優秀賞受賞。日本料理歴30年。専門調理師。
管理栄養士・集団調理
給食委託会社での調理や献立作成業務、病院・福祉施設・社員食堂での給食調理等を経験。管理栄養士取得後、当校栄養士・集団調理担当講師。
製菓
新潟県内の和洋菓子店でパティシエとして勤務。1999年、新潟市内に創作菓子工房「モン・レガール」をオープン。オーナーとしてお店の経営にあたる。2005年、出産のため閉店させる。その後、イタリア料理店でデザート部門を担当。
製菓
本校卒業後、新潟市の洋菓子店「プレジール」にてパティシエとして現場勤務を経て、専門講師・製菓助手を務める。
製パン
「小柳製パン所」(学校給食のパンを作る工場)に生まれる。1年間製パン学校でパンの基礎を学んだ後、1997年、兵庫県西宮市「ブレッド&バター」にブランジェとして勤務。その後、神戸の「小麦」にて7年間勤務し、現在に至る。
管理栄養士 / 調理師
大学にて食品工学を学び食品加工業務及び流通を担当。その後、栄養について学び施設にて調理及び栄養管理担当。“食”を生産分野から消費者までを総合的に教授。管理栄養士・調理師・食生活アドバイザー・ホームヘルパー資格を活かし、食を総合的にプロデュースする。
管理栄養士
総合外食企業の委託給食事業で管理栄養士として勤務。病院で食事管理、献立作成業務を担当。常食から治療食まで献立展開業務を経験。
管理栄養士
大学在学時に運動栄養生理学を専門に学び、栄養教諭免許を取得。大学院では、さらに専門分野を深める。
管理栄養士
大学にて管理栄養士取得後、薬局での栄養指導、公立学校で栄養職員を務める。
製パン
神奈川県厚木市(株)サンベリナでベーカリーを学ぶ。以後実家のベーカリー「木下製パン」に入り、1995年、(株)木下フーズプランニングを設立。2007年、「パネッテリア・プリエーゼ」をオープン。現在、「シスコ・ザ・ベーカリー」ブランジェ。