新潟で調理・カフェ・製菓・製パン・栄養の世界を目指すなら”新潟県で唯一の食の総合専門校”Food(フード)国際調理製菓専門学校

閉じる

ホーム > ブログ > なりたい職業上位陣「ケーキ屋・パン屋」✨パティシエのお仕事と活躍の場所🍰夢を叶えた卒業生紹介! - 新潟で調理・カフェ・製菓・製パン・栄養の世界を目指すならFood(フード)国際調理製菓専門学校

なりたい職業上位陣「ケーキ屋・パン屋」✨パティシエのお仕事と活躍の場所🍰夢を叶えた卒業生紹介!

2025/02/21 オープンキャンパス

1パティシエとは

2パティシエになるには

3夢をかなえた卒業生紹介♪

4Foodのオープンキャンパス

みなさんの子供の頃の夢はなんでしたか?

2024年の小学生が将来なりたい職業の1位は「ケーキ屋さん・パン屋さん」です🧑‍🍳

2023年から2年連続1位を獲得🎗️

将来就きたい職業、就かせたい職業 2024年|将来就きたい職業|クラレアンケート | kuraray

今回はケーキ屋さんで活躍する「パティシエ」の仕事内容や活躍の場所などを解説していきます💡

パティシエのお仕事

パティシエの仕事内容を一言で言えば、ケーキや洋菓子を作ることです🍰

スイーツは、おやつの時間、お祝い事や記念日など、人々の喜びの瞬間に寄り添う食べ物です。

特別な瞬間に登場するスイーツを作るというだけで、充分なやりがいを感じられるのではないでしょうか🥰

 

経験を積み、海外で働くことや自分のお店をオープンさせたりなど、キャリアアップの可能性も広い職業です!

そして、働く場所の選択肢が多いのも魅力です✨

パティスリー(洋菓子店)やホテル、レストランやカフェなど、自分に合った場所を選んで働くことが出来ます。

パティスリー(洋菓子店)で働く

パティシエが最も多く働く職場が洋菓子店です🎂

スイーツの材料の仕入れから、調理、デコレーションや、店舗での接客や販売も行うことがあります!

お客様からの「ありがとう」や笑顔を近くで感じられる環境で働くことができます😊💗

レストランで働く

パティシエはレストランでデザート専門の料理人として働くことがあります🍰

レストランで働くパティシエに求められるのは、コース料理の最後に出されるスイーツの作成です。

このスイーツはアシェットデセールと呼ばれ、スイーツの美味しさだけでなく、芸術的なセンスが高いレベルで求められます💡

コース料理を締めくくる大切な役割を担っています!

ホテル・ブライダルで働く

ホテルやブライダルで働くパティシエの仕事内容はウエディングケーキやデザートを作ることです🍰

ウェディングケーキは結婚式でも注目される重要なアイテムであり、新郎新婦含めご家族やゲストの方もとても楽しみにしています!

ブライダルパティシエは、大切な結婚式に華を添えるウェディングケーキを作る重要な役割があります🍀

 

パティシエになるには?

パティシエになるための2つのルート

・未経験で就職して技術を覚える💡

未経験者を採用している店舗で見習いとして、仕事をしながらパティシエの技術を習得します。

・製菓専門学校に通う💡

調理師専門学校や製菓専門学校などで基礎技術を学び就職をすることが一般的な流れです。

製菓専門学校に通うメリット

・プロの講師のものとで学ぶことができる!

・就職サポートがある!

・国家資格 製菓衛生師免許取得のサポートがある!

パティシエに必要な資格

資格は持っておくと一定の技術や知識を持っているという証明になり、就職や待遇面で有利になることがあります👏

・製菓衛生師免許

洋菓子作りに特化した資格であり、専門性の高い知識と技術を習得している証明になります。

Foodの製菓衛生師免許合格率は100%!(2023年度実績)

専門学校等に通わずにパティシエとしての実務経験が2年以上あれば受験することは可能ですが、合格率は下がることが多いようです!

・菓子製造技能士(洋菓子/和菓子/製パン)

パティシエとして基本的な技能・知識があることを客観的に証明できる資格。

パティシエとしての実務経験が必要になります✨

・食品衛生責任者

飲食店の店舗や、食品製造に関する営業所などを出店するのに、食品衛生責任者の資格を取得している人材が最低でも1人は必要です。


食品衛生責任者の主な仕事の内容としては、調理などに使う設備の点検、従業員の健康管理、衛生管理の基準やそのチェック表の作成、食材の確認や管理などが挙げられます。

将来、自分の店舗を持つためには必要な資格になります。

パティシエになる夢を叶えた卒業生

エスポワルージュはご夫婦で経営✨奥様がFoodパティシエ学科卒業生です!

エスポワルージュ(2025年1月開業)
梨本さん(新潟県巻総合高校出身)

今年の頭にパティスリーをオープン👏
現在、約40種類の洋菓子・焼き菓子を楽しめるお店です🍓

お店は赤を基調とし、包装も赤色で統一されお店のアイコンカラーとなっています!💓

Foodで学んで役に立っていること

製菓理論と実習です!製菓理論では、主に食材の成分の勉強をします。例えば、砂糖には甘みを加える作用とともに、吸水作用があり、生地をふんわりと焼き上げることができます✨実習では、現場を知っている先生が教えてくれるので、プロ目線のアドバイスをいただきました!

仕事内容

今は主にケーキの仕上げを行っています!他にも、焼き菓子の在庫チェックや、接客の合間に翌日の仕込みを行っています!

お店のイチオシは「シフォンケーキ」と「ロールケーキ」✨ふわふわでとってもおいしかったです😍

お仕事のやりがい

自分が作ったケーキを目の前で購入していただくと、とても嬉しくやりがいを感じます✨開業して約1か月ですが、常連のお客様もいらっしゃり、ケーキなどを選びながらお話しできることがとても楽しいです🥰

毎日の幸せ、特別な日の幸せに寄り添うお仕事「パティシエ」

このようにパティシエの活躍の場は多岐にわたり、Foodなら国家資格をしっかり取得して夢を叶えることができます🧑‍🍳

Foodでお客様をを幸せにできるパティシエを目指しませんか🍴

 

詳しくはオープンキャンパスで見て!聞いて!体験しよう🥰

ページトップへ