新潟で調理・カフェ・製菓・製パン・栄養の世界を目指すなら”新潟県で唯一の食の総合専門校”Food(フード)国際調理製菓専門学校

閉じる

ホーム > ブログ > 【節分の豆知識】恵方巻の正しい食べ方!今年の恵方は?

【節分の豆知識】恵方巻の正しい食べ方!今年の恵方は?

2024/01/29 食のマメ知識

日本には季節や地域に根付いた行事がたくさんあります✨

クリスマスやバレンタインなどの行事から、ひな祭り、子どもの日などの節句までたくさんありますよね。

今回は2月3日「節分」についてご紹介したいと思います!

 節分ってどういう意味?

節分は、季節と季節の分かれ目のこと。

本来は「立春・立夏・立秋・立冬の前日」全てをさしますが、現在では「立春」の前日を「節分」と呼び、春と冬を分ける節目の日となります!

今年は立春が2/4㈯、節分は2/3㈮です!まだまだ寒いですが、暦上は2/4から「春」なんですね🌺

なぜ恵方巻を食べるの?

節分に巻き寿司を食べる風習は、「福を巻き込む」という意味と、「縁を切らない」という意味が込められ、恵方(えほう)に向かって巻き寿司を丸かぶりするようになりました。恵方とは、その年の最もよいとされる方角でその年によって方角が変わります。

➀太巻きを1人に1本用意

七福神にちなんで7種類の具が入った太巻きを、丸ごと1本!まるごと1本包丁で切らない=縁を切らないようにという意味が込められているのだそうです。

➁恵方を向く

その年の最もよいとされる方角(恵方)を向きます。

今年は東北東!

③願い事をしながら最後まで無言で食べる

恵方巻を食べている間にしゃべってしまうと運が逃げてしまうと言われています!

最後まで黙々と食べましょう!

Foodでは、調理技術だけでなく食の知識もたくさん学んでいます!

こうした「食育」は幼稚園・保育園、小学校、クッキングスクールなどを中心に

子どもたちに「食べる」ことの意味や楽しさを伝える目的で行われたりします💙

Foodには「給食」や「食育」を専門的に学べる学科もありますよ!
ページトップへ